苦手な車庫入れを克服しよう!車庫入れ講座!

愛知・岐阜・三重・滋賀
ペーパードライバー専門のスクール

Parking

車庫入れ講座

よくある話ですが、車庫入れが上手なベテランドライバーが車庫入れを他人に教えようとすると上手く教えられないことがあります。なぜそうなってしまうかというと、多くのベテランドライバーが車庫入れを感覚でやっているので、それを事細かく言葉で伝えることが難しいからです。

例えば、料理のレシピになると材料の種類や調味料の分量、調理時間などを数字や文章などで具体的に伝えることができますが、そう簡単にはいかないのが車庫入れの厄介な所です。とはいえ、車庫入れ初心者の方がいきなり感覚だけで車庫入れを練習するのはやはり現実的ではありません。

最初のうちはハンドルの回すタイミングや回す量などをある程度目印として覚えることがおすすめです。もちろん、駐車する場所の立地条件や車の大きさなどによって通用しない場合もありますので、ある程度の目安にしてください。また、この手順を繰り返し練習していくと「ここはもう少しこうした方が上手くいくな」と気づく部分が出てくると思います。

そういった部分をあなたなりにどんどんアレンジしていって、自分だけの車庫入れのルーティンを完成させてください。それでは、車庫入れの手順を見ていきましょう。YouTube動画も参考にしてください。

まずは下の図のように駐車したい場所の真横に車を移動させることから始まります。この時のポイントは、駐車したい場所にできる限り車体を近づけることです。なぜ近づけて欲しいかというと、その後に車を斜めに振ってバックしやすくするためです。大抵の駐車場はその通路が狭いので最初のポジション取りもとても重要です。

車庫入れ手順

そして、下の図のように運転席の真横に駐車したい場所が来たタイミングで入れやすいように車体を左側に斜めに傾けていきます。この時のハンドルを回す量は、左にハンドルを半回転くらい回すのが目安になります。車を動かしながらハンドル操作を行うのが理想ですが、手順が覚えきれていない内は止まったままハンドル操作をしても構いません。

次に車体を左側に斜めにする角度は、下の図のように車の後ろが駐車したい場所の入り口に向かうような角度にするのがポイントです。この時に気を付けて欲しいのは角度の付け過ぎです。図のように角度を付け過ぎてしまうとバックし始めた時点でAの車とぶつかってしまうので駐車がやりにくくなります。

車庫入れ角度

この角度の目安としては、右のドアミラーの見え方を利用すると判断がしやすいです。その目安としては右のドアミラーにAの車が少し映り込むくらい又は駐車したい場所が全体的に映り込むくらいがベストです。

ここからバックで車庫入れをしますが、ポイントはどこを狙ってバックさせるかということです。上の図のように狙う場所は車体のEの部分をA車又はBの線にできる限り近づけるのがコツになります。A車やBの線に近づけると反対側のCの線を越えたり、Dの車にぶつかることが絶対にないのです。大抵の駐車場の駐車スペースはかなり狭く車体1台分と少しの余裕しかありません。逆に考えればA車やBの線から少しでも離れてしまうと、反対側のDの車にぶつかりる危険が出てくるのです。

次にバックし始めたら、車体のEの部分とA車やBの線との距離をよく観察して車がどういう軌跡で動いているのかを見極めるのがコツです。この時、上の図のようにA車やBの線から遠ざかっていく場合は、ハンドルを少し右に回すと車がより曲がりA車に近づいていく動きに変化します。反対に下の図のように近づき過ぎて、Bの線を踏みそうな場合やA車にぶつかりそうな場合はハンドルを左に少し回すと車の曲がり具合が弱くなってA車にあまり近づかないような動きに変化します。このように車の動きを見ながら途中でハンドルを微調節しながらコントロールするのがポイントです。

また、もう一つの覚えておいて欲しいテクニックとして、下の図のように車体のEの部分とA車の左先端が横並びになった時はハンドルを全部回してもA車にはぶつからない動きをするのが特徴です。なぜぶつからないのか不思議に感じると思いますが、車が後退する時は後輪を軸にとなって車体が回転するのがその理由です。このタイミングでハンドルを一気に右に回して向きを変えるのがポイントです。

それから、後退操作にまだ慣れていない頃は、一発で綺麗に真ん中に入れることは諦めた方が無難です。なぜかというと、車庫入れ初心者の方が一発で綺麗に真ん中に入れようとすると、車庫入れに時間がかかり過ぎて周りの車を待たせることになりやすいのです。ですので、まずは駐車スペースの中にはみ出すことなく収めることだけを目標にしてください。駐車スペースに収めた時に右や左に車が寄っていても、車体が斜めになっていても全く問題ありません。車を駐車スペースに収めてしまえば、ひとまず周りの車には迷惑はかからないので、その後自分のペースで幅寄せをして修正すればOKです。

駐車スペースに収めた後は上の図のように一旦前に出して車体を綺麗に整えていきます。前に出していく時のコツは、駐車したい場所と車体が平行になるように移動させることです。この時に目安にして欲しいのが、正面にあるGの駐車スペース。大抵の駐車場は平行に線が引かれていることが多いので、駐車スペースしたい場所とGの駐車スペースが平行になっていることを利用するのです。前に出す時にGの駐車スペースに前向きに駐車するように車を誘導していくと自然と車体と駐車スペースが平行に揃っていきます。

それから、前に出していく時に意識して欲しいのがハンドルをまっすぐに戻しておくことです。ハンドルをまっすぐに戻しておくと、その後の幅寄せもハンドル操作がスムーズにいきます。ハンドルがまっすぐに戻っているのが分かりにくい場合は少し車を前に動かしてみて、車の動きをよく確認すると良いです。最後にバックして駐車スペースに入れていきますが、バックする前に左右のドアミラーを比較してどっちに寄っているかをまずは確認してください。

それでは、実際に幅寄せの方法を上の図で見ていきましょう。上の図では駐車スペースに対して右側に寄ってしまっている車をバックして左側に幅寄せをしようとしている状況になります。Aの位置からまずどちらにハンドルを回してバックし始めるのか。覚えやすいのは「車を寄せたい方向に回す」ということです。今回は左側に寄せたい場面なので、Aの位置からハンドルを左に回してバックしていきます。幅寄せのハンドル操作は、車の後ろの部分を意識してハンドルを操作するのがコツです。

Bの位置までバックすると車体が斜めになって車体の後ろの部分だけ左側に寄せているのが分かると思います。Bの位置からCの位置にバックする時はこの斜めになった車体を駐車スペースに対してまっすぐにしていく作業になります。ハンドルの回す方向はAの位置とは反対方向(右)に回していきますが、この時に運転席から真正面の景色を見ると車体がまっすぐなっていく様子がよく分かります。
また、幅寄せのポイントはハンドルを軽く回すことです。ハンドルを必要以上にたくさん回してしまうと途中でハンドルの向きを見失って混乱しやすくなります。目安としては手を持ち替えずに両手だけで回せる範囲でハンドル操作をするとハンドルの向きが掴みやすくなります。

  【関連記事】