その他について学科教習について学科試験について第1段階について第2段階について

サイト運営にご協力を

サイト運営にご協力を

日頃よりスタートライン教習所をご利用頂き、誠にありがとうございます。このサイトは自動車学校に通う教習生の方に少しでも役に立てればという想いでスタートしました。私は13年の指導員経験がありますが、そこで得た知識と経験を全てこのサイトに盛り込んでいます。

このサイト以外にYahoo知恵袋でも、自動車学校に通う教習生の悩みや相談に出来る限りお答えさせて頂いていますが、学科試験で苦労している教習生がとても多いです。そこで、このサイトをご利用頂いているみなさんにも、このサイトをより良いものにするためにお力を貸して頂きたいと思っています。

具体的にどのような協力をして欲しいかと言いますと、仮免学科試験や本免学科試験に実際に出題された問題を教えて欲しいのです。仮免学科試験や本免学科試験というのは各都道府県の公安委員会(警察)が作成していて、その内容は全く公表されていません。したがって、実際に試験を受けた人しかその問題を知ることは出来ないのです。問題も定期的に更新されて都道府県によって全く問題も違うため、勉強をしていても学科試験がなかなか合格出来ずに免許を諦めてしまう人も少なくありません。

「こんな感じの問題が出ていました」という具合で、内容が曖昧なものでも全然構いません。みなさんから教えて頂いた問題は、私がそれに解説を付けさせてもらってこのサイトに反映させて頂きます。

協力しても良いと思われた方はお手数ですが、下記のフォームよりその内容を入力して送信してください。これから自動車学校に通われる方々のためにご協力をよろしくお願い致します。

      【最新問題

    このサイトの視聴者様から教えて頂いた本免学科試験の問題です。ご協力ありがとうございました。
    ※(情報提供日/学科試験受験場所/情報提供者)

    ■車と運転するときは、ゆずりあいとおもいやりを心がけてお互いに気持ちよく通行できるような心づかいをした運転をすべきだ。
    (2023.10.13/神奈川県(本免学科試験)/けぽけぽ様)

    (解説)〇 設問の通りです。学科教本P.10

    ■道路に空きかんやたばこの吸い殻などを投げ捨てたり、勝手に物を置いたりしてはならない。(2023.10.13/神奈川県(本免学科試験)/けぽけぽ様)

    (解説)〇 設問の通りです。学科教本P.10

    ■運転者が酒を飲んでいることを知りながら、送迎してもらってはいけない。(2023.10.13/神奈川県(本免学科試験)/けぽけぽ様)

    (解説)〇 設問の通りです。学科教本P.12

    ■運転する際にげたやハイヒールをはいて運転してはいけない。(2023.10.13/神奈川県(本免学科試験)/けぽけぽ様)

    (解説)〇 設問の通りです。学科教本P.15

    ■走行中にスマホを使用してはいけない。(2023.10.13/神奈川県(本免学科試験)/けぽけぽ様)

    (解説)〇 設問の通りです。学科教本P.17

    ■運転姿勢として、ひじはわずかに曲がるくらいがよい。(2023.10.13/神奈川県(本免学科試験)/けぽけぽ様)

    (解説)〇 設問の通りです。学科教本P.18

    ■青色の灯火のとき、軽車両は右折することができる。(2023.10.13/神奈川県(本免学科試験)/けぽけぽ様)

    (解説)× 軽車両(自転車など)は青色の灯火のときは直進か左折しかできない。右折をするためには二段階右折をしなければならない。学科教本P.20

    ■専用の掲示板のある信号では、その表示板に示されている車だけがその信号に従う。
    (2023.10.13/神奈川県(本免学科試験)/けぽけぽ様)

    (解説)〇 設問の通りです。「バス専用」や「自転車専用」などの表示板のある信号機があります。学科教本P.23

    ■信号機があるとき、停止線があるところでは停止線の直前でとまる。
    (2023.10.13/神奈川県(本免学科試験)/けぽけぽ様)

    (解説)〇 設問の通りです。学科教本P.25

    ■信号機の信号と異なる手信号を警察官や交通巡視員が行った際、それに従う。
    (2023.10.13/神奈川県(本免学科試験)/けぽけぽ様)

    (解説)〇 設問の通りです。信号と手信号は手信号が優先。学科教本P.26

    ■横の信号が赤であっても前方の信号が青であるとは限らない。
    (2023.10.13/神奈川県(本免学科試験)/けぽけぽ様)

    (解説)〇 設問の通りです。みきり発進はやめましょう。学科教本P.28

    ■上の標識がある場所では、他に車がなく空いていればこの時間をこえて駐車してもよい。
    (2023.10.13/神奈川県(本免学科試験)/けぽけぽ様)

    (解説)× 周りの車に関係なく60分までしか駐車できない。この時間制限駐車区間の道路標識は都市部の道路に多く、問題の標識の場合は8~20が路上駐車できる時間帯を示しており、60分が駐車できる時間を示しています。学科教本P.33、277

    これがあるところでは登録番号が記載されている普通自動車のみ駐車することができる
    (2023.10.13/神奈川県(本免学科試験)/けぽけぽ様)

    (解説)〇 設問の通りです。この標識は病院などの道路に設置されていることあり、標章車には「高齢者マーク」や「聴覚障害者マーク」、「身体障害者マーク」などが該当します。学科教本P.36、278

    ■歩道や路側帯を横切るときはその直前で一時停止をする。
    (2023.10.13/神奈川県(本免学科試験)/けぽけぽ様)

    (解説)〇 設問の通りです。学科教本P.56

    ■車は軌道敷内を通行してはいけない。

    (解説)〇 設問の通りです。軌道敷内というのは路面電車が通るレールの上のこと。路面電車はすぐには止まれない、レールが痛むなどの理由で原則通行禁止。学科教本P.57

    ■前方の交通が混雑しており、踏切内で動きがとれなくなるおそれがあるときは進入せずに待つ。

    (解説)〇 設問の通りです。学科教本P.58

    踏切内では、変速しないで発進したときの低速ギアのまま一気に通過する。

    (解説)〇 マニュアル車はギアチェンジの操作に失敗するとエンジンが止まってしまう弱点があります。そのリスクを避けるための通過方法。学科教本P.77

    ■車が停止するのに必要な距離を停止距離という。停止距離は空走距離と制動距離に分けられる。

    (解説)〇 設問の通りです。学科教本P.84

    ■ぬかるみや水たまりのあるところでは、泥や水をはねて他人に迷惑をかけないように徐行するなどして注意して通らなければならない。

    (解説)〇 設問の通りです。学科教本P.92

    ■停止中の通園バスのそばを通るときはそのバスが動き出すまで停止していなければならない。

    (解説)× 徐行して通過することができます。待たなければならないという義務はない。学科教本P.96

    ■(腕で合図をする際)右折するときと停止するときの合図は同じである。

    (解説)× 下の画像を参考にしてください。学科教本P.101

    ■必要がないときに合図をだしてはいけない。

    (解説)〇 設問の通りです。不必要な合図は周りの交通を混乱させてやすいです。合図の消し忘れなど気を付けましょう。学科教本P.102

    ■急に右折をおもいたち、ウインカーをだしてすぐに右に進路変更をした。

    (解説)× 進路変更は余裕を持っておこなうようにしましょう。学科教本P.106

    ■上り坂の頂上付近では追越しは禁止されている。

    (解説)〇 設問の通りです。学科教本P.112

    ■車両通行帯のないトンネルで原付を追い越してもいい。

    (解説)× 車両通行帯があるトンネルでは自動車や原付を追い越すことはできますが、車両通行帯がないトンネルでは追い越すことが禁止されている。学科教本P.113

    ■基本的に他の車を追い越すときは、その右側を通行して追い越す。

    (解説)〇 設問の通りです。学科教本P.115

     

    ※けぽけぽ様から情報提供をたくさん頂きました。本当ありがとうございます。只今編集中です。編集が出来次第順次アップさせて頂きます。

    ■歩行者用信号にて青色の灯火が点滅をし始めたら横断中の歩行者は速やかに横断を完了するか元の歩道に引き返さなければならない。
    (2022.1.29/愛知県(平針)/真琴様)

    (解説)〇 設問の通りです。

    ■二輪車を選ぶとき、片方の足が完全に地面に付き車体を支えられるならば、体格に合った二輪車といえる。
    (2022.1.29/愛知県(平針)/真琴様)

    (解説)× 二輪車にまたがった時に、「両足」のつま先が地面にとどく車種を選びましょう。

    ■初心運転者標識は運転技量に自信がなかったり、仮免許を所持して路上練習中の者が運転する自動車の前後に取り付ける。
    (2022.1.29/愛知県(平針)/真琴様)

    (解説)× 初心運転者標識は、普通免許を受けて1年を経過していない初心運転者が普通自動車を運転する時などにつけるものです。

    ■車の運転を開始する前に緊急事態を想定し、緊急信号や発煙筒等を自車が常備しているかどうか確認することは必要である。
    (2022.6.12/埼玉県(仮免学科試験)/TO様)

    (解説)〇 道路運送車両の保安基準で「自動車には非常信号用具を備えなければならない」と定められています。

    ■代行運転車を運転するときには、第二種免許が必要である。
    (2023.3.17/沖縄県(豊崎)本免学科試験/sora様)

    (解説)〇 代行運転とは、飲酒や体調不良などで車を運転できなくなった利用者に代わり、代行運転業者のドライバーが車と利用者を指定した場所へ送ってくれるサービスです。代行運転には第二種免許が必要です。