仮免学科試験ってどんな試験?

仮免学科試験ってどんな試験?

第1段階の教習が終わると、仮運転免許を取るためにこの「修了検定」と「仮免学科試験」の2つの試験を受けることになりますが、最初に修了検定が実施され、その修了検定に合格した方のみが仮免学科試験に進める仕組みとなっています。仮免学科試験は自動車学校に入校してから初めて受ける学科試験となるためその全貌が分からず、特に対策をせずに何となく試験日を迎えてしまう方も多いのではないでしょうか。今回は仮免学科試験の試験内容について簡単に説明していきたいと思いますでの参考にしてください。

まずは仮免学科試験の問題形式になりますが、仮免学科試験で出される問題は、全50問の正誤式の問題となっています。制限時間は30分で、1問2点の100点満点、合格点は90点以上となっています。出題範囲は自動車学校に入校した時に配布される「学科教本」の第1段階教習項目1(運転者の心得)から教習項目14(オートマチック車の運転)までになります。

試しに実際に出題されている問題を見てみましょう。

【問題】 信号の黄は「止まれ」の意味ではないので、停止線に安全に停止することができる場合であっても、急いでいる時は進行してよい。

この問題は学科教習を受けていなくても明らかに✖なのは分かると思いますが、仮免学科試験では割と常識的な問題が出されやすい傾向にあります。しかし、実は厄介なのはその合格点になります。仮免学科試験の合格点は90点以上となっていますので、50問中6問間違えてしまうと不合格になってしまうのです。1問1問はそれ程難しくありませんが、イージーミスが許されないのが仮免学科試験の難しい所です。

さらに受験者を苦しめるのが不合格した場合です。不合格者に対してはその点数を教えることになっていますが、どの問題を間違えたかまでは教えないルールとなっています。しかも、仮免学科試験の出題される問題自体は何種類も存在するので、一回不合格になると立て続けに何度も不合格になってしまうのはよくあるパターンです。

その対策については別の記事でご紹介されて頂きますが、みなさんに伝えたいことは「仮免学科試験を侮っていけない」ということです。「仮免学科試験は勉強しなくても全然イケるよ」と軽く言う教習生の方も多いですが、合格している方はそれなりに努力していますのでその言葉を鵜吞みにしてはいけません。また、仮免学科試験は毎日やっている訳ではありませんので、一回不合格になってしまうとその後の教習もかなり遅れてしまいます。一発で学科試験を突破できるように地道に勉強していくことが大切です。

  【関連記事】

  【記事一覧表】