学科教習について技能教習について第1段階について自動車学校の仕組みについて運転免許について

免許は何日間くらいで取れるの?

免許は何日間くらいで取れるの?

免許(普通免許)を取ろうと思った時に、どれくらいの期間で取れるものなのか気になる所ですよね。合宿免許だと広告などに「最短12日間で取れる!」とよく謳っている学校もありますが、通学となるとどのくらいになるのか想像しにくいですよね。今回は免許を取得するために受けなければならない教習や、実際の免許取得日数を説明していきますので参考にしてください。


【受けなければならない教習】

まずは、免許を取るまでに受けなければならない教習や実技試験、学科試験を見ていきましょう。

第一段階の目標は、仮運転免許の取得になります。第二段階からは路上教習になりますが、その時に仮運転免許が必要になってきます。その仮運転免許を取るためには、学科教習10時限、技能教習15時限(オートマチック免許は12時限)を受けなければなりません。

技能教習に関しては、1日に受けられる教習が2時限までというルールがあります。したがって、技能教習15時限を受けるのには最低8日間(オートマチック免許だと最低6日間)はかかります。ちなみに「最短時限」という言葉が気になったと思いますが、技能教習は運転の習得状況によって最短時限では終わらない場合もあります。技能教習の追加教習や延長教習に関しては、こちらの記事を参考にしてください。

学科教習に関しては、大抵の自動車学校は時間割が決まっていて、1日中第一段階の学科教習をやっている訳ではありません。1日10時限学科教習をやっているとしても、その半分くらいは第二段階の学科教習になるので、時間割なども考慮すると学科教習10時限を全て受けるのには最低3~4日間はかかります。

第一段階には、「仮免前効果測定」という学科の模擬テストがあります。この効果測定のやり方は自動車学校で自由に決められるようになっているので、その実施方法は自動車学校によって全然違ってきます。効果測定自体をやっていない学校もあったり、効果測定の代わりに教習生に宿題を出している学校もあります。

第一段階の教習が終わると、仮運転免許を取るために試験があります。修了検定は実技試験で仮免学科試験は筆記試験になりますが、その2つの試験を1日で行います。第一段階の流れについては、こちらの記事も参考にしてください。

第二段階の目標は、自動車学校を卒業することになります。卒業するためには卒検前効果測定という学科の模擬テストと卒業検定という実技試験をしなければなりません。第二段階の教習は第一段階に比べると、技能教習も学科教習も受けなればならない教程数がとても多くなっているのが特徴です。

学科教習に関しては時間割なども考慮すると、学科教習16時限を全て受けるのには最低5~6日間はかかることになります。技能教習に関しては、第二段階になると1日に受けられる教習が3時限までに増えます。ただし、自動車学校の独自ルールで、第二段階でも2時限までしかダメとしている学校も結構多いので注意してください。1日3時限受けられるとすると、技能教習19時限を受けるのには最低7日間はかかります。

技能教習や学科教習以外に原付免許を持っていない人は、原付講習を受けなければなりません。原付教習は、自動車学校によっては1時限しかやらない学校もあります。第二段階にも「卒検前効果測定」という学科の模擬テストがあり、卒検前効果測定の合格が卒業検定を受けるために条件にしている学校がほとんどになります。

第二段階の教習が全て終わって、卒検前効果測定に合格するといよいよ卒業検定になります。卒業検定は修了検定と仮免学科試験と同様に1日かかります。第二段階の流れについては、こちらの記事も参考にしてください。

卒業検定に合格すると、最後に本免学科試験という学科試験を受けます。この本免学科試験は自動車学校で受けるわけではなく、地元の運転免許センターに行って受けることになります。この本免学科試験についても卒業検定のように1日かかります。

【免許の取得日数】

ざっくりではありますが、免許取得までにどのくらい教習とどんな試験を受けなればならない説明させて頂いました。教習と試験の多さにビックリしますよね。

今度は実際に免許取得にどのくらい日数がかかるか説明していきます。パターンを3つに分けて、「毎日通える人」は1日中教習を受けるという条件で、「週2日通える人」は週に2日間だけ1日中教習を受けるという条件になっています。「夜間だけ通える人」は毎日夜間の3時限だけ教習を受けるという条件になっています。

あくまでもだいたいの目安になりますので、実際は技能教習の予約が上手く取れなかったり、技能教習が延長してしまったりする可能性がありますので、もう少し日数がかかると考えておいてください。他の条件は以下のように設定しています。

※1日の教習は10時限(夜間は3時限)
※技能教習の予約は自由に取れる
※第二段階の技能教習は3時限乗車
※土日祝日も営業している学校
※みきわめや効果測定、検定などは全て一発合格
※学科教習は1つの教室だけで開催
※マニュアル免許で取得

今回は免許が何日間くらいで取れるかについて説明していきましたが、免許を取るには思った以上に時間がかかるな~と感じた人が多いと思います。大抵の人は学業や仕事があって毎日通うことは無理なので、免許取得には最低でも2~3か月くらいはかかってしまうのが普通だと考えた方が現実的だと思います。

特に仕事をしながら免許を取得しようと考えている方は注意が必要です。修了検定や仮免学科試験などの試験は平日しかやっていない学校がほとんどなので、仕事の休みが土日しかない、有給休暇がなかなか取れないという方はかなり苦労すると思います。自動車学校に入校してから後で後悔しないように、ある程度免許取得までのシミュレーションをしてみることをオススメします。

  【関連記事】

  【記事一覧表】